こんにちは ままっち!サポーターのすーさんです。
夏に、夫がもらって来たクワガタの成虫、購入したニジイロクワガタの幼虫、冬に近づく現在も元気に暮らしています。

こちらは、成虫が暮らしている、カゴ。初め、小さなカゴで飼育していましたが、全くエサのゼリーを食べている形跡が2日程無かった事があり、土の中を探すとクワガタの姿がない事がありました⋯。止まり木からカゴのフタが近いと開けて脱走する事があると、本に書いてあり、確かにカゴを開ける時にフタが簡単に開けれる状態になっていたので、ここから脱走してしまったんだなと残念な気持ちと、一体どこに行ったのか謎のまま2日。たまたま玄関にいると、カサっと言う音が聞こえてきたので、畳んで置いてあった段ボールを探すと、隙間からクワガタが出てきたのです!! 急いで、大きい虫カゴを購入し、現在に至ります。
数週間前より、またまたエサゼリーを食べている形跡が無くなったので、土の中を探すと、すっかり土に潜り込んでいたので、どうやら冬眠に入った様です。寒すぎるといけないと思い。玄関のパネルヒーター近くで飼育中です。

こちらは、幼虫を育てている、カゴ。幼虫購入時に、菌糸ビンでの飼育方法と発酵マットでの飼育方法があると言う事を知り、菌糸ビン飼育だとクワガタが大きく育つと知り、菌糸ビン飼育をしてみたかったのですが、お店の方に聞くと、簡単なのは発酵マットと教えて頂けたので、発酵マットでの飼育を開始しました。
入れ物に発酵マットを堅く敷き詰め、マットの交換は、3カ月に1回で良いと本に書いてあったので、一体どうなっているのか、気になりながら、購入から約3カ月後にマット交換を実行。購入時、2令目だった幼虫が明らかに3令になっており、とても感動しました!! 交換後、マットの中を良く動く様になり、カゴが透明なので、壁側に来ると、幼虫が良く見える様になりました。その姿が嬉しくなり、幼虫が見えたら、家族全員に見せびらかしています。(苦手な方も居るかと思いますので、写真はやめておきます(^o^;)
この後、幼虫は、蛹室と言う部屋を作り蛹になるそうです。蛹になる準備をしたら、マット交換せずに、動かしてはいけないとの事。運良く壁側に蛹室を作ってくれないかな〜と願っている所です。















